2009年04月08日
2009年04月06日
2009年03月28日
アイドル登場!

主人公なのかどうか、はっきりしないけど、
主人公らしき少年は、若き日のフォーリーブス江木俊夫がやってたなぁ。
マグマの必殺技、「ジェット気流」がなかなか出なくて、
出たんは最終回やったかなぁ。
むっちゃ期待して見よったんやけど、らせん状に猛スピードで飛ぶ、
だけで、すんごいがっくりした記憶がある・・・。
手塚治虫の原作みたいな、ストーリー性は、あったんだったか、なかったんだったか
よく覚えてません。
とりあえず、敵の雑魚キャラの「人間もどき」が気持ち悪かった・・・。
2009年03月24日
実は・・・

若者のバイク熱に火をつけたのは、ひょっとしてこの番組だったかも!
実際、かっこよかったしなぁ。
漫画もたまに読む機会があったけど、何十巻も出とったきん、
全部は読めんかった・・・。
しかし、よく知ってるこの歌が、実はエンディングの歌だったとは、
意外な人が多そうやなぁ。(^^
2009年03月20日
2009年03月15日
しびれまくりだった!

たぶん、観てたのは全部再放送だったと思う。
本当に好きな番組だった。
テーマ曲から、出てくるキャラクターから、話し方まで、
本当に好きだったなぁ。
おおげさやけど、サンダーバードを観て、正義観ってものが
わかったような気がしてた。
日本語版では、5人の息子たちは、全員「はい、パパ」と
言っているけど、英語版では5人とも言い方が違う。
Yes Fatherだったり、Yes Papa、Yes Pap、Yes Dud、Yes Duddy
「父上」「お父様」「お父さん」「父さん」「お父ちゃん」って感じなんかな?
誰が、どの言い方だったか忘れたけど、長男のスコットがFatherだったな。
ちなみに、操縦するマシンは、生まれた順にはなっていない。
長男 スコット 1号
次男 ジョン 5号 宇宙衛星ステーション
三男 バージル 2号
四男 ゴードン 4号 潜水艇
五男 アラン 3号 宇宙用ロケット
あと、情報収集係の女性、ペネロープは、たしか従姉妹だったような・・・。
DVDBOXを見せられたら、衝動買いしてしまうかも・・・。(^^;
2009年03月14日
2009年03月06日
ヒーロー!

今見てもそうやけど、当時でも「汚い絵やなぁ」と思ってしまった。
輪郭とか、線がけっこう荒いんですなぁ。
まあ、レスラーのたくましさを表現するためかもしれないけど。
それにしても、アニメも漫画も、馬場がたくましすぎたなぁ。(^^;
もうひとつ、アニメもリアルタイガーマスクも、初代が一番いいな。
2009年02月27日
久々のアップ

この画面を見ただけでは、なかなかわかる人はいないでしょうなぁ。
誰もが真似した「赤影、参上!」
青影の「だいじょうぶ」とか・・・。
実は、赤影は4部構成だったのですなぁ。
第1部:金目教編
第2部:卍党編
第3部:根来編
第4部:魔風編
となっていたのです。
原作は、かの横山光輝大先生!
赤影も最初は漫画の連載でした。
少年サンデーやったかな?
「伊賀の影丸」のヒットを受けて「飛騨の赤影」という題名で連載されました。
2009年02月18日
2009年02月12日
真似できる?

ちょっと新しすぎるかな?
この笑い方、真似した人、かなり多いと思うけど、
めっちゃ難しいんよね~。
「はっはっはっはっはっはっはっはっはっ」
と、一つ一つの「はっ」にアクセントがあるんよね~。
真似できる人、尊敬するわ・・・。
2009年02月11日
2009年02月09日
実は、いけないもの?

♪~
光る海 光る大空 光る大地
行こう無限の地平線
走れエイトマン 弾丸よりも速く
叫べ胸を張れ 鋼鉄の胸を
~♪
エイトマンのエネルギー源は、ウラニウム。
超高性能の電子頭脳を持っています。
今見ても、かっこいいんですが・・・。
実は、電子頭脳のオーバーヒートを防ぐために、定期的に冷却剤を飲まなければいけないのです。
その冷却剤は、ベルトのバックルに入っていて、タバコ型なんです。
子供が見ると、どう見ても「タバコを吸うと強くなる」と見えてしまうのです。
エイトマンの影響で、喫煙者の低年齢化が始まった、かどうかは、知りません。(^^;
2009年02月06日
夢中で見てた!

”僕はジェッター!一千年の未来から、時の流れを超えてやってきた!
流星号!応答せよ!流星号!
来たなーっ!よーしっ!行こうーっ!”
放送時間が来るのが待ち遠しかったなぁ。
途中で、白黒からカラーになったんやけど、単にカラーテレビになったきんやろか?
アニメ自体が、カラーになったんやろか?
まあ、どうでもええこってすが・・・。
そういえば、「総天然色カラーテレビ」なんていうのは、聞かんようになったなぁ。
2009年02月05日
残念ながら・・・

あまりにも古いためか、オリジナルの動画がなかった・・・。
いや、正確にはあったんやけど、画面がむっちゃ暗うて、見れん!
なんか、字幕がでるんやけど、ご勘弁。っちゅうところです。
ナショナルキッド
タグ :ナショナルキッド
2009年02月04日
2009年02月03日
2009年02月02日
わかるかな?第二弾

さすがに、この画像だけでなんのオープニングかわかる人はいないだろうなぁ。
♪~
とーきは戦国、嵐の時代
でっかい心で生きようぜ~
風吹きま~くれ、吹き荒れろ~
微塵がくれだ、火炎の術だ
悪ーいやつらをやっつけろ
フジ丸~、フジ丸~
風ーのフジ丸、少年忍者ー
~♪
3~4歳の頃のアニメなんで、さすがに詳しくは覚えてない・・・。
大喜びしながら見てた記憶だけですなぁ。
美香って女の子がフジ丸の彼女?だったように思います。
あと、ポン吉という狸と、チョロといういたち?が仲間です。
原作は、これまた白土三平。
「忍者旋風」だか「忍術旋風」をアレンジしたものだったと思います。
2009年02月01日
わかるかな?

「光あるところに影がある。
まこと栄光の影に、数知れぬ忍者の姿があった。
命を懸けて歴史を作った影の男たち。
だが人よ、名を問うなかれ。
闇に生まれ、闇に消える。
それが忍者の定めなのだ。
サスケ!お前を斬る!」
これまた懐かしい~。
原作は、アニメみたいなほのぼのした場面がほとんどなかったように記憶してます。