2010年02月28日
子供会

さてさて、うちのお祐衣どのも、4月から1年生。
昨日は、市内のお好み焼き屋で、子供会の歓送迎会。
しかし・・・子供が少ないなぁ。
総勢7名。
私の子供の時には、私の学年だけで6人おったんやけどなぁ。
そのうち1名が卒業で、お祐衣どのが入学。
結局、7名で変わらず。
行く前はやる気なかったみたいやけど、
近所のお姉ちゃんと一緒に食べたせいか、
おもしろかったみたい。
まあ、ええこっちゃ。(^^
いろいろ面白ないこととか、悩むことも出てくるけど、
がんばれ!お祐衣どの!
2009年11月08日
2009年10月24日
レッスン開始

私が名古屋に会議で出張している間に、
小娘ゆいちゃんの、新しいピアノ教室の先生のレッスンが始まったようです。
帰宅すると、新しいテキストがありました。
今までに比べると、量が多い・・・。
予習する習慣を、きっちり身につけておかないと、
レッスン受けるのが、楽しいことじゃなくなりそう。
いよいよ勉強の世界の入り口に来てしまったようです。
2009年07月14日
リボン復活!

「ワン助」よりも部材が大きいので、JOYで丸材を購入。
で、カッターで削りながら、大きさを整え、
軸を作って、アロンアルファで修理。
なんとか形だけは整えたけど、丈夫ではないなぁ・・・。
また壊れるかも・・・。
2009年07月14日
リボン負傷!

ママ「パパ、リボン壊れた」
私「またかい!壊れてないん1日だけやんか!」
(なぜ、またかい!なのかはこちら参照)
ママ「今度は、私が踏んでしもた」
私「・・・もう、えかげんにせぇよ!なんで足元に気をつけれんの!?」
ママ「ほんだって・・・」
私「こんだけ、踏んで物壊す奴、知らんわ!」
ママ「ごめん・・・治るかな?」
私「これに合う材料を見てこないかんわ。なんとかなるやろとは思うけど。」
ママ「お願いします」
私「お願いされてやるわ」
ということで、壊すのが得意な母子のところにやってきたのが
リボンの不幸ですな。
しかし・・・リボン・・・・・・
見れば見るほど、可愛くないんやけど・・・。(^^;
2009年07月13日
くじ運の強い奴

うちのゆいちゃん、超ごきげん。
愛育会のお祭りで、くじ引きがあったらしい。
どうも、行く前に去年もらった「ワン助」の相棒を欲しがってたらしい。
帰って来たら、でっかいピンク色のおもちゃを持っとる!
「パパ、リボン、言うんで!」
はい、そうですか・・・。
しかし、くじ運、強いなぁ、あなた。
去年も、一番欲しかった「ワン助」当てたもんなぁ。
まあ、ごきげんなのは、なによりですわ。
タグ :娘
2009年07月07日
デザート?のリクエスト

小娘ゆいちゃんからデザートのリクエスト。
「パパが作ったこっぱち焼き~」
って、これ、デザートなん????
まあ、ええかって感じで、さっそく準備。
小麦粉:まあ適当量
砂糖 :まあこんなもんか、くらい
塩 :入れすぎたら、うもないきん、くらい
牛乳 :ゆるくもなく、硬くもないくらいの量
という、正確この上ないレシピで、準備完了!!(オイ
フライパン(中華なべやけど)を温めて、
油を、まあ、適当に…。
で、両面が適当に焼けたら、出来上がり。

今日のは、ちょっと砂糖が少なめやったかな?
喜んで食べてくれたきん、まあ合格か。(^^;
ほんでも、毎日食べるんは、体に悪そうなメニューやね。
2009年03月03日
頭でかっ!

ピアノ練習中のゆいちゃん。
かなり熱中してやってますが・・・。
しかし、あなた。
めちゃくちゃ頭でかいですなぁ。(^^;
鬼の二本角みたいな位置で、三つ編みにしていたのを
入浴前にほどいたのです。
そしたら、細かめのウェーヴ(?)になってるので、
後ろから見ると、すごいことになってます。(^^;
ひそかに大笑いしている父でした。(^^
ピアノは、まあまあ上達してますね~。
左手、二本指の和音での両手演奏はまだ苦労してますが、
一本指だと、ヤマハ音楽教室の簡単な曲は、わりと楽に弾いてます。
がんばってくだされ、おゆいどの。
2009年01月25日
練習中

ゆいちゃん、ピアノの練習中。
しかし、続いても10分程度。
長時間続かないのが難点ですな。
ヤマハの音楽教室に行ってるのに、教材じゃなく、バイエルを弾くのが好きみたい。
やっぱり変わっとるなぁ。
親譲りやな。
2009年01月17日
コンサート

観音寺の愛育会が開催した「ふれあいコンサート」
自衛隊の金管チームが演奏してくれました。
全部で10曲。
プログラムを渡されなかったので、覚えてない・・・。
歌劇「カルメン」の闘牛士は、よかったなぁ。
子供向けの曲ばっかりでしたが、久々の生の楽器の音に
満足した1時間でした。
ゆいちゃん(写真撮ってないけど・・・)も大満足でした~。
2008年11月19日
買うのか・・・?

ピアノの年末キャンペーンで、ピアノ教室をやっている楽器店の
営業部長さんがやってきた。
4歳のゆいちゃんのピアノ・・・。
小さいころから本物を弾かせる方がええのはわかりきっとる。
考えるまでもないこっちゃわ。
ほんでもなぁ・・・。
ピアノ買うんは、まあ、一種のギャンブルみたいなもんやわ。
ギャンブルに80万円?????
中古でも2~30万円・・・・。
いかにして、自然に、無理なく、やる気を起こさせて
持続させられるか・・・。
それが問題やなぁ。
2008年11月16日
スパゲティぱぁてぃ~

ゆいちゃんの保育所友達が遊びに来た~。
晩ご飯は、スパゲティと鳥の塩焼きとブロッコリ、ミニトマト、柿。
鳥がうまかった~。
味付けはまったくせず、調味塩だけで焼く。
子供たちにも、スパゲティ以上に好評だったのだ~。
散々遊んで、7時半ころに、眠くなってきたので帰っていった。
みんな大満足の一夜だった。
めでたし、めでたし。
2008年11月10日
練習が

ちょっと練習するのが好きになってきたみたい。
自分からピアノの前に座ることが多くなってきた。
ええこっちゃ。
左手で和音のレッスンが出てき始めた。
両手で音を作っていく感覚に気がついてくれればOKなんかな?
2008年11月09日
お気に入り?

お気に入りになってしまったような、パパのダウン。
「撮って、撮って~」と、さけびまくり。(^^;
しばらく叫んで、突然気づいたのか、
「足のほうが寒いんやけど・・・」
そらそうやろ。(^^;
あなた、裸足やし・・・。
2008年11月09日
これでいいのか?

おもちゃがもらえるくじ引き。
喜び勇んで、めっちゃ気合入れて引いたゆいちゃん。
気合を入れた甲斐あって、見事に「スカ」・・・・。
最近、あなた、ぜんぜん当たらんねぇ~。
とは言うものの、「スカ」でもおもちゃはくれるからOKか。(^^
さんざんおもちゃの箱をほじくり返して、選んだのが・・・。
なんで、戦隊物のお面????それも、ゴーオンイエロー????
せめて、プリキュアとかさぁ・・・・。
あるやろ?女の子らしいおもちゃが。
まあ、ええけど。
2008年11月09日
2008年11月08日
2008年10月30日
耳鼻科好き~

なぜか耳鼻科に行くのを喜ぶゆいちゃん・・・。
最近の耳鼻科は、痛くない。
昔は、鼻の奥のほうまで長い管を突っ込まれて
ずるずる吸われとった。
必ず、吸われた側の目から、涙が出たもんですわ。
このごろは、赤ちゃんの鼻吸いみたいなものを当てるだけ。
あれぁ、ええね。
10月のうどん:21玉
2008年09月29日
焼肉~

携帯で撮ると、手ブレがひどい・・・。
年よってきたなぁ・・・。
久々の焼肉に、ご機嫌のゆいちゃん。
保育所の友達一家と○苑へ行ってきた。
実は、この友達のママは中国の人。
職業研修に来ていて、日本人とご結婚~。
まじめで、しゃきしゃき、さっぱりした性格の人。
うちの親父に言わせると「昔の日本人みたいやのぉ、ああでないといかん」
なのである。
このママさんに頼まれて、日本語の勉強を観てあげることになってしまった・・・。
「なんで?」と不思議だったんだが、中国語は漢字一字に対して、
読み方は一つしかない。
ところが!日本語は、一字でいくつもの読み方があり、その変化に
はっきりした規則性があまりないのだ。
たとえば「入」。
「入(はい)る」「入(い)れる」「入(い)り口」「入(いり)口」などと変わる上に、
「入(にゅう)学式」なんてのもある。
「人」なんか、「じん」「にん」「ひと」「と」とかあり、「大人」だと「とな」なのか「な」なのか
さっぱりわからん・・・。
言われてみれば、日本人の私さえ(だけ?)はっきりわからないこともある。
外国人が「難しい」と感じるのも当然かもしれんなぁ。
ちなみに私は、理系の大学に進学した。
一番の得意科目は「現代国語」・・・。(文系行けよ!)
こういうわけわからん奴に教えてもらうってのも、無理があるのかも。(^^;
2008年09月21日
魚釣りのおもちゃ

家内の親友がくれた「つっちゃえ!!おいけのさかなつりゲーム 50匹」を
大喜びで引っ張り出してきた、ゆいちゃんとママ。
ぐるぐる回って、口をパクパクしながら動く魚を釣り上げるゲーム
ところがぎっちょん!!
たぶん、モーターが壊れていて、まったく動かない・・・。
仕方ないので、手で回して、遊んでいる二人。
ご苦労様です。