この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2008年08月23日

髪型

髪が伸びてきて暑い・・・。

基本的に3~4ヶ月に1回くらいしか散髪に行かん。
めんどくさい。

髪が伸びてきて、実は、シャンプーをするのもめんどくさい。
ほんでも、不潔とはちがう。
シャンプーがめんどくさいのは、伸びてくるときちんと洗って
流すのに手間がかかるようになるきん。
毎日、シャンプーはしとる。

坊主頭が一番手間がかからんのやけど、
短くすると、ちょっと伸びてくると形がぼろぼろになってしもて
散髪の回数が増える。
長いと毎日のシャンプーが手間がかかる。

散髪の回数が少なくて、手間のかからん髪型っちゅうのはないんかなぁ。

サイヤ人と地球人の混血ならよかったのに・・・。  


Posted by かず at 08:24Comments(0)いろいろ

2008年08月22日

「夢」
ある人は「かなわない目標が夢だ」と言った。
かなうことがないと始めからわかっていて「夢」と言えるのか?

「夢」は、叶えようとするためにあるんだと思う。
叶うか、叶わないかは問題ではない。
結果ではなく、過程だ。
それが人を鍛えて、磨いて、成長させていく。

絶対に好きになれないタイプがいる。
「どうせ人」だ。
「昔、プロスポーツ選手になりたくて、一生懸命努力したけどだめだった。
それから、努力することはしない。自分はそういう主義にした。」
最低だと思う。
同じ普通科高校に通っていた人だが、一生懸命努力している人が、
どうして普通科の進学校に通ってるのか?

小さい目標でもいい。何かに向かって一生懸命になっている人は輝いている。
そういう人の周囲には、人が集まってくる。
集まってくれた人たちの心のパワーを受けて、さらに努力する。
成否は別として、そういうものだと思う。

スタートは、自分自身の心なのだ。  


Posted by かず at 23:20Comments(0)いろいろ

2008年08月22日

恋・・・

「恋」という言葉を聞くと・・・・

♪~
恋に~ゆれる~こころ~ひ~とつ~
お前~だ~けを~追いか~けて~いるよ~
♪~

ここまで歌って、「長い夜」だったと気づく・・・。
千春さん、ごめんなさい。(^^;



それとか

♪~
小さい秋~小さい秋~小さい秋~見~つけた~
♪~

ここまで歌って
「誰かさんが~誰かさんが~誰かさんが~見~つけた~」
だったことに気づく。

他にもこんな歌、あるのかなぁ。  


Posted by かず at 20:14Comments(4)いろいろ

2008年08月22日

書き書き

隣の駐車場、お絵かき中~。

白線を消し消し・・・。


白線を書き書き・・・。


しかしまぁ、うまいことまっすぐに引けるもんですなぁ。
まっすぐ固定で、ハンドルで強引に進まないんだろうけど、
それにしても、いとも簡単に引いていく。

やってみたい・・・。


8月のうどん:11玉、そうめん:30束
  


Posted by かず at 09:42Comments(0)いろいろ

2008年08月21日

調子悪・・・

のどが痛い・・・。
咳も、鼻水もほとんどないけど、とりあえずのどが相当痛い・・・。
完全に夏風邪だわ、こりゃ。



冬の風邪と夏の風邪、医者はまったく区別しないらしいけど、
夏と冬の風邪は、別物だということだ。
夏は高温と湿気に強いウィルスで、冬は低温と乾燥に強いウィルスが原因。
症状はほとんどおんなじ~。

直す方法は~。
しっかり食べて、出る汗は止めないで、風呂入って清潔にして、ちゃんと寝る。
風呂は、高熱のときは半身浴がいいらしい。

ということで、しばらくタバコを控えめにして、早く直そう。


8月のうどん:11玉、そうめん30束  


Posted by かず at 20:40Comments(0)いろいろ

2008年08月21日

舗装中



お隣さん、舗装中~。

とりあえず、騒音が・・・・。
窓を閉め切ってもエアコンがあるきん、暑さは別にかまんのやけど、
重機が動き始めると、うるさくて考えがまとまらない・・・。
ずーっと、というわけやないし、大昔から世話になっとる町内の病院やきん
大きくなるんはええことです。(^^
すぐ近所の病院が大きくなってくれたら、やっぱり安心やきんなぁ。  


Posted by かず at 08:51Comments(0)いろいろ

2008年08月19日

買うなら町うちで買え

昔よう聞いたせりふが、突然頭に浮かんできた。

「どうせ、もの買うんやったら、まちうちで買わんかい」

なんで急にこななことを思い出すんか、ようわからん…。
頭、壊れてきよんやろか。(前からやろ、とつっこまれそう

郊外型の大型店舗の出店ラッシュでいろんなことを考えたせいかもしれんなぁ。

大型店が来ることで、ええことは、なにがあるんやろ?
・ええもんが買える。
・ようけしなもんを見れる。
・安い。
・遊べる

まあ、こんなもんか。

ほんまにこのとおりなんやろか?
ええもんは…まあ、買えるようになるわ
ようけ…見れるん?ほんまに。大型店も地元のテナントがようけ入るきん、
あんまり品数は増えんかもしれんよ。
安い…ほんまに安いんか?ガソリン焚いて、時間かけて買いもんにいって、
近所で買うより安ぅ買えよんやろか?
遊べる…まあ、これはそうやね。ほんでもとっしょりには広すぎてあかんのちゃう?

大型店や安売りスーパーが来ることで一番悪いんは、なんやろ?
それまで近所にあった店が、閉めてしまうこととちゃうやろか?
ようけ閉めよるで~。小店が。
もう閉めよるとこ、ようけあるんとちゃう?

乳母車押して、近所の小店に買いもんにいっきょったばあちゃんは、次からどこで買うたらええん?
めくらめっぽうに目新しいもんや、安売りのチラシに飛びつく消費者ばっかりやと、
いずれ近所の店は全部なくなるで。
「いずれ」が現実になったときに困るんは、今、飛びつっきょる年代かもしれんなぁ。
あほな消費者にならんようにしよ。賢うても、周りがそうなったらどうしようもないんやけどな。
少なくとも「自分はこういうふうになるようなことはしてない」と思えるようにしときたい。

古臭うて馬鹿馬鹿しいかもしれんけど、集落や村単位みたいな小さい集団が、
今も昔も、未来でも、生きていく上での基本なんやろと思う。
自分や家族、近所なんかを大事にできんっちゅうことは、いろんな意味でだめなんやろな。  


Posted by かず at 20:31Comments(2)いろいろ

2008年08月19日

日が短い?



う・・・わけわからん写真になっとる・・・。
午後7時ちょい過ぎの空です・・・。

なんか、急に日が短こぉなった気がするなぁ。
朝晩、かなり過ごしやすぅなっとるし・・・。
去年、もっと長いこと、うだっとったように思うんやけど、気のせい????

まあ、私は汗かき、暑がりなんで、寒いんは大歓迎!
雪さえ積もらんかったら、なんぼ寒ぅてもええ。
はよ、寒ぅならんかなぁ。  


Posted by かず at 00:46Comments(0)いろいろ

2008年08月16日

これ、欲しい!

アニソン界のアニキ、水木一郎!
60歳(もうそんなになるのかぁ)の記念CD発売!
収録曲116曲と特選DVD。税込み10,500円!



欲しいなぁ。  


Posted by かず at 22:56Comments(0)いろいろ

2008年08月15日

VSそうめん

この夏は、家でうどんを食べる回数が異常に少ない。
暑さで、そうめんがハバをきかせとる。
たしかに、そうめんは、細いきん食べやすくもあるし、うまい。
軽くすすって口に入るきんなぁ。
わたしゃ、冷やしうどんの方がええんやけどなぁ。



ほんでも、大多数の意見には従うほかなく、そうめんばっかり…。
ということで、そうめんの食べた量もカウントすることにした。

8月のうどん玉:10玉、そうめん:24束  


Posted by かず at 15:30Comments(2)いろいろ

2008年08月11日

夕立

♪~
夕立そこまで来ている、雷ごろごろピカピカ
情け容赦、ないみたいだ
誰もが一目散へと、どこかへ走る
かえるはうれし泣きをしてる、ウッ、ウッ
♪~

by 井上陽水「夕立」

大昔の曲やけど、近年、思い出すことが多い・・・。
夕立、こ~~~~~い!
頼むから、きて~。

8月のうどん玉:5玉

  


Posted by かず at 17:13Comments(2)いろいろ

2008年08月02日

うどんの量

わたしは、けっこうよう食べる方やと思う。
調子のいいときは、うどん3玉、おいなりさん2~3個、おでん2本、くらいやろか?
調子悪いときは、うどんが2玉になる。



で、話は一気に飛ぶんやけど、香川のうどんの消費量は、
当然やけど、全国一。(びっくりマークをつける気にもならない)
しかし、一位といっても内容がすごい。
二位の大阪の2~3倍消費するらしい。
府県全体の消費量なのか、一人当たりの消費量なのかまでは覚えてないが、
全体の消費量だとしたら、人口がぜんぜん違うきん、こりゃえらいこっちゃわ。

まあ、圧倒的に一位なんで、特にそこに触れる気にもならず、
自分が年間でどれくらいの量を食べとんのか、調べてみることにした。

昨日から、投稿の一番最後に、月毎の食べたうどん玉の数をチェックしていくことにしてみた。
店に食べに行って、グラムを測るわけにもいかんから、玉の大きさに差はあるんやけど、
玉の数でチェックすることに、自分で決定したのである。
そんな偉そうにいうことでもないわな。(^^;

ちなみに、今晩は一年ぶりの麻雀。
どうなることやら・・・。

8月のうどん玉:まだ0  


Posted by かず at 16:21Comments(7)いろいろ

2008年08月01日

がんばるマン!

日陰でも暑い・・・・。
道路の拡張工事も、こう暑いとたまらんやろなぁ。
ほんでも、今日は誰もおらんぞ・・・なんで・・・?

道路と私有地の境界は、セメント打ちが終わったみたい。
乾くまで、なんもできんのか・・・。

それにしても、私有地の作業をしとる人、暑そう・・・・。
この炎天下で、ランニング姿!
ちっとは見習わんといかんなぁ。いや、ほんま。


まあ、それもそうやけど、はよ工事終わらしてくれ~。
窓を全開にしにくいきん、暑ぅてかなわん・・・。  


Posted by かず at 14:20Comments(0)いろいろ

2008年08月01日

無実の罪

朝ごはんの時の、娘との会話。

ママ「ゆい、朝、自転車の練習するきん、朝ごはん、よう食べるようになった。」
「体が、目ぇ覚ますきんな」
ママ「そうやな」
ゆい「朝ごはん、ようけ食べるんがええん?」
「そうやで~。ごはん、ようけ食べて大きぃならんかったらいかんなぁ」
ゆい「うん」
「ほんでも、お菓子は、ようけ食べよったらいかんで」
ゆい「なんで?(耳元でこそこそっと)ママみたいになるきん?」
「ププッ。そうそう」
ゆい「なぁ、いかんなぁ」
「なぁ」
という会話があって、以前に家内を「トドちゃん」と呼んどったんを思い出した。

そこで、前から、世間が「トド」に対して誤解していることを書くことにした。

「トド」は「おでぶ」の代名詞みたいに言われているが、実はあてはまっていないのだ!!

「トド」はネコ目(食肉目)アシカ亜目アシカ科アシカ亜科トド属の動物。
アシカの仲間なのである。アシカは動きもすばやく、実にスマートで、早く泳ぐのに適した体型をしている。
これは「トド」も同じで、まさにビッグアシカ、という見た目なのである。
ただ、冬場の脂肪を蓄えている時期には、「アシカ」も「トド」もそれなりに太い。
それと「トド」は、かなり気性が激しい。
つまり、でかくて太くてごついのが「トド」というイメージなのではないだろうか?

問題なのは「ゾウアザラシ」で

「トド」に比べてはるかに「おでぶ」で、動きものろい。
どうみても、鈍くさい。

だが、「アザラシ」は小さくて可愛いい。

その上「ゴマちゃん」のイメージがあるので、ますます可愛い。
「おでぶ」の代名詞にはしたくない。
それで「ゾウアザラシ」は代名詞になるのをまぬがれているのではないか?

あと、こっちの方が可能性が高いと思うのだが、
「ゾウアザラシ」と「トド」
どっちが言いやすいか?
当然、「トド」である。
言いやすい、というのはもっとも大きな要因だろう。

ということで、まったくなんの役にも立たない考察だが、
「トド」は無実の罪を着せられている。でした・・・。

(ほんっっっっっっとに意味ないな・・・・・)
  


Posted by かず at 09:10Comments(0)いろいろ

2008年07月30日

暑いのに・・・

道路拡張で、隣の敷地を工事中。
取り壊しは終了し、拡張の線で切り取りと舗装をしている。


とりあえず、窓を全開にできないんで、暑い・・・。
しかし、重機ってのは、すごい威力やなぁ。
土間にしとったセメントなんか、あっという間にはがしてしもた。

工事の人たち、暑いのにご苦労様です。  


Posted by かず at 14:21Comments(0)いろいろ

2008年07月21日

窓が開けられない!

うちの前の道路が拡張される。
で、先週の金曜日から、隣の取り壊しが始まった。
(計画が発表されてから、もう5年くらいたってると思うが・・・。なんでこんな進行が遅いん?)

水を掛けながらやってるんやけど、ほこりがすごいから窓が開けられん。
暑いときに、たまらんわ~。

やけど、この拡張、意味があるんやろか?
ちなみに、拡張されとる道の画像。


このセンターラインのない道路を、16m道路にする計画。
ほんっとに、意味あるんやろか?
裏は広い駐車場になってええんやけど、表側は使われてない。


ここは、長いこと空き地のまま。なんのために拡張してるんやろ?


こんなふうに使うとこはええけど。


ちなみに、うちも県土木と交渉中。
誠心誠意の交渉を向こうがしてこない限り、絶対に譲らん。
建物は表のバルコニーを切ればOKと思っていたが、地面の中で基礎がかかることが判明!
基礎を切ると、地震でもたない・・・。

今の場所に移転してきたのが、98年。
その前に、200mくらい離れた商店街が、国の事業で16m幅に道路拡張した。
商店街もセンターラインがない道だったんやけど、そこにいたる道もセンターラインがない道ばっかり。
誰が考えても、活性化を目的に拡張した場所へ行き来する道路も拡張すると思うやろ。
もしそうなるんやったら、移転先を変更せんといかん。
で、家族会議をしとるときに、県や市の土木に何回か足を運んで問い合わせた。
「まったく計画ありませんよ」という返事。で、移転に踏み切った。

前の家は、敷地いっぱいに建てていて、それでも狭く、倉庫の中で生活してるような状態だった。
新製品があっても、店も狭いため、思うような陳列もできない。
祖父、父、自分と50年掛けて貯めてきた資金で、やっとの思いで移転が実現した。
小さい頃から、節約、倹約とよく言われ(これはこれでいいことですな(^^))
ほんとに我慢して、移転した。一億近い資金を使った。
ほんとにうれしかった。言い表せないうれしさだった。
初めて新しい家で寝た晩は、興奮してほとんど寝られなかった。

ところが!
移転して3年くらいで「拡張の計画ができましたので説明会を開きます」
なんじゃ!そりゃ!
行政って、こんなんでええの?まるで詐欺にあった気分。  


Posted by かず at 09:10Comments(2)いろいろ