2008年07月21日

窓が開けられない!

うちの前の道路が拡張される。
で、先週の金曜日から、隣の取り壊しが始まった。
(計画が発表されてから、もう5年くらいたってると思うが・・・。なんでこんな進行が遅いん?)

水を掛けながらやってるんやけど、ほこりがすごいから窓が開けられん。
暑いときに、たまらんわ~。

やけど、この拡張、意味があるんやろか?
ちなみに、拡張されとる道の画像。
窓が開けられない!

このセンターラインのない道路を、16m道路にする計画。
ほんっとに、意味あるんやろか?
裏は広い駐車場になってええんやけど、表側は使われてない。
窓が開けられない!

ここは、長いこと空き地のまま。なんのために拡張してるんやろ?
窓が開けられない!

こんなふうに使うとこはええけど。
窓が開けられない!

ちなみに、うちも県土木と交渉中。
誠心誠意の交渉を向こうがしてこない限り、絶対に譲らん。
建物は表のバルコニーを切ればOKと思っていたが、地面の中で基礎がかかることが判明!
基礎を切ると、地震でもたない・・・。

今の場所に移転してきたのが、98年。
その前に、200mくらい離れた商店街が、国の事業で16m幅に道路拡張した。
商店街もセンターラインがない道だったんやけど、そこにいたる道もセンターラインがない道ばっかり。
誰が考えても、活性化を目的に拡張した場所へ行き来する道路も拡張すると思うやろ。
もしそうなるんやったら、移転先を変更せんといかん。
で、家族会議をしとるときに、県や市の土木に何回か足を運んで問い合わせた。
「まったく計画ありませんよ」という返事。で、移転に踏み切った。

前の家は、敷地いっぱいに建てていて、それでも狭く、倉庫の中で生活してるような状態だった。
新製品があっても、店も狭いため、思うような陳列もできない。
祖父、父、自分と50年掛けて貯めてきた資金で、やっとの思いで移転が実現した。
小さい頃から、節約、倹約とよく言われ(これはこれでいいことですな(^^))
ほんとに我慢して、移転した。一億近い資金を使った。
ほんとにうれしかった。言い表せないうれしさだった。
初めて新しい家で寝た晩は、興奮してほとんど寝られなかった。

ところが!
移転して3年くらいで「拡張の計画ができましたので説明会を開きます」
なんじゃ!そりゃ!
行政って、こんなんでええの?まるで詐欺にあった気分。


同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
秋の太鼓台祭り・九
秋の太鼓台祭り・八
秋の太鼓台祭り・七
秋の太鼓台祭り・六
秋の太鼓台祭り・五
秋の太鼓台祭り・四
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 秋の太鼓台祭り・九 (2010-10-19 11:38)
 秋の太鼓台祭り・八 (2010-10-19 11:36)
 秋の太鼓台祭り・七 (2010-10-19 11:34)
 秋の太鼓台祭り・六 (2010-10-19 11:30)
 秋の太鼓台祭り・五 (2010-10-19 11:20)
 秋の太鼓台祭り・四 (2010-10-19 11:18)

この記事へのコメント
かずさんこんにちは
都市計画道路ってよくわからないことが多いですね。

ここ、いつだったか見たことあるような気がします。

もしや観音寺一高がかなり近いのでは?
Posted by たみ家たみ家 at 2008年07月21日 12:49
たみ家さん、こんにちは。
観一はめっちゃ近くですよ~。
もっとよく考えて計画してほしいですよね。
Posted by かずかず at 2008年07月21日 14:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
窓が開けられない!
    コメント(2)