この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年10月22日

全国広報情報化交流会・その2


全体会がはじまった。
ここからが、長い。
  


Posted by かず at 16:44Comments(3)仕事

2009年10月22日

全国広報情報化交流会


名古屋に来てます。
  


Posted by かず at 13:47Comments(0)仕事

2009年10月20日

豆知識その1


商用ブログで登録したので、たまには仕事の話をしてみましょう!(^^;

日頃からよく使う、スポンジたわし

正解の使い方、ご存知ですか??

スポンジで泡立てて、スポンジで洗っている人が
多いのではないでしょうか?

実は、スポンジたわしの役目は、こうなっています。
・スポンジ⇒洗剤を泡立てる
・たわし⇒⇒洗う

なのです!

これを知っているだけでも、洗い物の効率がアップしますよ~。(^^

次回は「知られざる品質」です。  


Posted by かず at 09:45Comments(5)仕事

2009年10月18日

道路拡張に伴い移転



道路拡張のため、店舗を新築移転することになった。
これが今の店舗兼住宅。

駐車場がなくなり、バルコニー部分を切ってOKと思っていたら、
なんと!地中で基礎が引っかかる・・・。
工務店に見てもらうと、基礎を切れば、地震で持たないだろうという回答。
基礎の追加工事をすれば大丈夫、とのことで、それはいいのだが、
店舗部分を完全に掘り返さないといけないから、一時的に店がなくなる!

ほんとにまいった・・・。
百年以上暮らした家から、ここに移転してくるとき、
県と市の土木に拡張計画の有無を聞きに行き、
計画がないことを確認してから移転した。

それが、わずか2,3年で「計画ができましたので説明会を開きます」
という案内が来て、家族全員、激怒した。
狭さに四苦八苦しながら、50年苦労して、やっと移転したのに・・・。
苦労が長かったから、事前に確認に行ったのに・・・。

まあ、とにかく、こうなったからには、後の策を考えなくてはいけない。

隣接地を購入し、そこに新築し、事業部分を移し、事業を休むことなく
継続しながら、今の建物の改修にとりかかれば万全!
ところが!
隣接地の持ち主が、不動産評価額の倍以上の単価をふっかけてきた。
近隣でまとまった大口取引の3倍の坪単価。
保証額内でまかなえるものではない。
こういうときに人間性が出るものだ、と実感した。



まあ、とにかく、まともじゃない人間をいつまで相手にしても仕方ないので、
現状で、倉庫にしているところに新築することに決定した。

理想は隣接地での新築だが、足元を見る人間がいる以上、
理にかなっているのは、倉庫として使っている場所を選択することになる。
足元を見るつもりが、地価が下がり続けて、今後上がる見込みのない土地を
売却するいい機会を逃がした。

とりあえず、方針が決まったので、県との契約を完了した。
保証金が降りてきてから、スタートを切る!

仕入先も全面的に協力を申し出てくれていて、いい店舗を作れそうな感じだ。
なにはともあれ、マイナスのことを考えても仕方ないから、
とにかく前を見て楽しもう!!  


Posted by かず at 19:00Comments(2)仕事

2009年07月18日

再々リピート



ご近所さん、またまた購入~。
けっこうバーベキューをやってるとこなんやけど、
「かずさん、これええわぁ。これは便利やわ~。」
と、絶賛していただいた。

たしかに、この食器セットは便利やと思う。

喜んでもらえるええものを見つけれて、よかった~。
こういう瞬間が、一番うれしい。

しかし・・・私もこれくらいバーベキューやりたいなぁ・・・。



体重は、今日から朝食前に量ることにした。
今朝の体重 74.0kg
チャレンジ前比 -2.0kg
昨日比 -1.6kg

まじっすか?
昨日、おやつも、夜食もなかったけど・・・。
なんか間違っとる気がするわ。

あ、ちなみに、おとついの計量結果は、
前日比、+0.8kg、総合比、-0.4kgの
体重 75.6kgでした。
上下動、大きすぎるような・・・。  


Posted by かず at 09:28Comments(0)仕事

2009年05月22日

ビジネスマッチング開催




もうすぐ始まる〜。
ワクワクo(^-^)o
  


Posted by かず at 09:22Comments(5)仕事

2009年05月21日

ビジネスマッチング準備


「高松信用金庫創立60周年記念
ビジネスマッチングフェア」

いよいよ明日、22日にサンメッセ香川で開催!!

今日は、搬入~。

さて、明日はどうなるか・・・。  


Posted by かず at 20:44Comments(3)仕事

2009年03月26日

それや!!!!


悩ませてくれていた仕入先の営業さん。またまた来社。

「また期待はずれな製品かぁ・・・」と思いながら迎える。

ところがギッチョンチョン!!!
出してきた製品。
抜群にいいじゃあ~りませんか!あなた!

思わず「そう!!!こういうのなんよ!!!これを待っとったんよ!!!」
と叫んでしまいましたがな。(^^;

・・・・・・・・

そうか、こういうときは、その製品の画像を載せるんやなぁ・・・。
しかし、マニアックやし、ほとんど趣味のブログで、商売物を載せるのも
なんとなくしっくりこん。
その分、自社のサイトのページを作りこもう。(^^;

しかし、思いが伝わるというのは、ちょっと変な言い方やけど「快感」ですわ。(^^  
タグ :仕事


Posted by かず at 10:28Comments(2)仕事

2008年11月18日

購入~



PC用の椅子を購入~。

なんか、ひさびさの買い物っちゅう感じやなぁ。
9800円税込み。

まあまあのすわり心地で、これなら仕事しても
疲れにくぅてええげな感じ。(^^  


Posted by かず at 11:25Comments(2)仕事

2008年09月29日

三笠

このところ、腹立たしいことがある。

「三笠」と言えば?



当然、「連合艦隊旗艦・戦艦三笠」やろ!
司令長官東郷平八郎の指揮で、ロシアのバルチック艦隊を打ち破った立役者や。

ところが・・・最近では、事故米、汚染米の「三笠フーズ」なんよね~。
艦艇好きな私にとっては、英雄・三笠の名前を汚されたようで、すっごいむかつくわけです。

なんか、無理やり画像と内容をこじつけとるみたいやなぁ・・・。
ちなみに、まったく内容と関係ない画像を扉に使うブログは、好きになれないタイプです。(^^;

しかし・・・なんで三笠フーズの経営陣、あんなことしたんやろなぁ?
小学生が考えても犯罪やし、ばれんはずがないやろ。
「もっと儲けて、ええ生活したい」とか、欲が絡んだような理由でやったとは思えん。
あれだけの規模の企業を切り盛りしてる経営陣が、そんな判断をするとは思えん。

うがった見方だが、ちょっと考えてみると・・・。
1.三笠の原料で作った既存の製品の市場価格が過当競争になる。
2.当然、製品メーカーに原料を値切られる。
3.原料メーカー同士の過当競争で、利益を確保できなくなる。
4.あらゆる手段を講じて、コスト削減をし、利益を確保する。
5.過当競争がとどまるところを知らず、講じる手段もなくなった。
6.資金繰りも手段がなくなり、倒産を待つだけの状況になった。
7.会社を維持するため、汚染米に手を出した。
ってなシナリオもありうるわけやね。

当然、やった奴が一番悪い。それは当たり前の話。
ほんでも、やらんかったら、三笠フーズの従業員は生活できんようになる。
(まあ、結果として、事件の影響で会社がなくなるやろけどね)
もしかしたら、苦渋の選択だったんかもしれん。
北海道のミートホープとよう似たことなんかもしれん。

下請けや仕入先に対して、「お前ら、儲けんでえんやがい」という
経営者も困ったもんなんやけど、
品質を度外視して、1円でも安い方に流れていく消費者も困ったもんや。
と、いうことになりはせんやろか?

「安かろう悪かろう」で当たり前なんよ。
「安かろう良かろう」の品物が存在できるんは、競合相手がない時だけなんよ。
もしくは、画期的な技術が実用化されたときなんよね。

「こんな安いん、心配ないん?こっちの普通の値段の方が安心して買えるわ」
が、ほんまと違うんやろか?

9月のうどん:18玉、そうめん:15束  


Posted by かず at 12:42Comments(0)仕事

2008年09月24日

KSB地球ステーション



KSB地球ステーションに出てしまった・・・。

さっそく高松の主婦の方から、お電話をいただきました。
番組をご覧になって、私のエコに対する考えに、
共感していただいたのです。
電話で話しながら、
「コツコツやってきて、本当によかった・・・」と
深い感動を覚えました。

「いろんな製品を見たいので、カタログを送ってください」
ということで、さっそく封筒に入れ、明日発送。

ありがたいことです。(^^  


Posted by かず at 20:25Comments(6)仕事

2008年09月19日

大失敗!

朝10時から、KSBの取材!!

なんと!小室アナが来るのに、色紙を用意するの忘れた!!
ついでに、写真撮るのも忘れた!!

なんという失態や・・・。

仕方ないから、今年の4月に取材に来たときの記録写真を
載せておこう・・・。



放送は9月24日午後6時18分からのKSBスーパーJチャンネルということ。
どういうことになってるやら・・・。

小室アナのお仕事系ブログ。

9月のうどん:13束、そうめん:15束  


Posted by かず at 16:20Comments(8)仕事

2008年09月12日

人としての信用

なぜか突然、昔のことを思い出してしまった・・・。

会で、ある企業に企画を持ち込み、製作してもらった。
破格に安い価格ではあるが、もちろん、損はさせていない。
すごい企画であり、かなりの成果があった。
しかし、その後のさまざまな変化により、徐々に使いにくくなってきた。

当然、アフターフォローを依頼する。これも当然だが、費用がかかることを前提とした依頼だ。

一応の受け答えはしてくれて、協力する姿勢を示してくる。
だが、なんのアクションも起こさない。
いつまでたっても、回答すら来ない。

こんな企業の経営者は、人間として信用できない。
もし、めざましい成長を遂げたとしても・・・。
その経営者をよく観察すると、修正のための仕事には目を向けない傾向がある。
つまり、クレームに対して、なんのリアクションも起こさないのだ。
経営の基本を忘れている経営者は、決して長続きはしない。  


Posted by かず at 23:10Comments(2)仕事

2008年08月18日

社員のモチベーション?

ある講演会(経営セミナー)でこんな話を聞いた。

「社員のモチベーションを上げるために、貴方は何をしていますか?
ちゃんと社員とコミュニケーションをとっていますか?」


ちょっと待ってください、山本さん!

何か忘れていませんか?お偉い講師の先生。
社員はそれぞれ、一人の人間なんですよ。
コミュニケーション以前の問題をほったらかしでいいんですか?
社長の人間性が最重要課題でしょう?
社員から信頼される、磨かれた人間になってなければ、
コミュニケーションをとればとるほど、ますます社員は退くんじゃないんですか?

まったく身にならない、本質を忘れたセミナーがなんと多いことか・・・。
こんなセミナーで教わったことを会社で実践したら、
自分で自分の首を絞めてるようなもんだわな。  


Posted by かず at 11:24Comments(0)仕事

2008年08月18日

知り合いの退職

知り合いの女性社員が退職するという話を聞いた。
なんでも、他の女性との付き合いで、過度なストレスがあったらしい。
まあ、聞いた話なんで、正確なところはわからんけど・・・。
どうも、かなり手厳しい(完全に行き過ぎた)注意が頻発していたようだ。

性別を問わず、人間関係でいざこざを起こす攻撃側の輩は、それほど多いわけではない。
人間性の問題になるんだが、ほとんどの場合、原因はそう多くはない。
・ねたみ
・勘ぐり
・自分の言うことを聞かない
大体、この三つくらいだろう。
そして、攻撃側になるのは、自己顕示欲の強いタイプだ。

ターゲットになっている本人に仕事の能力がなく、厳しい注意を受けるのは
ごく当然のことで、こういうケースはいざこざとは言えないと思う。

ターゲット側に問題がある場合、仕事がわりとできる人の場合が多い。
いわゆる「出過ぎ」が原因である。

しかし、よく分析してみると「出過ぎ」で余計なことをしたから怒られている、のではなく、
「自分の出番が減ってしまった」ゆえの「いらだち」みたいなことで攻撃されている場合が多いように見受ける。
先輩や上司には、能力のある後輩、部下を育てていくという、大事な仕事があるはずだ。
まあ、こういう人は、役職とか以前に、人間性において大きな欠点を持っているといえる。
こんな人が社長だったら、社員はたまったもんじゃないだろう。

人の振り見て、我が振りなおせ。
気をつけんといかんなぁ。
社長の立場(社員数ゼロだけど・・・)である自分が、もしもこんな人間だったら、
誰もついてきてくれんやろうなぁ・・・。
肝に銘じなければ・・・・。
いい勉強をさせてもらいました。  


Posted by かず at 00:21Comments(0)仕事

2008年08月11日

決算!



ゆぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっと!!!
決算が終了・・・。
今年もたいしたことはなかった・・・。
あかんなぁ、もっとがんばらんとなぁ。

しかし、なんでまた、こんな暑いときを決算期にしたんやろ?
6月末は、一年で一番在庫が減るときではあるんやけど、
もうちょっと涼しい時期にしとったら、汗かきながら、
決算業務、せんですむのになぁ。

あ、どっちみち冷や汗かくから、おんなじか・・・。

8月のうどん玉:5玉  


Posted by かず at 12:00Comments(0)仕事

2008年08月06日

虫が多いのか?

今年は、去年と売れ筋が違う。
意外に売れているのが「サルッチュウ」!

ドクダミやヨモギなど、民間薬のエキスと、防腐用のアルコール、水だけで作られた
不快害虫忌避剤
薄めた液にメダカを入れても死なない、という高い安全性と、
アルコールが蒸発すれば、人間にはまったく匂わないという使いやすさ。
品質としては抜群の物を持っている製品ではあるのだが、
去年と比べて、異常に売れている。
高温で虫が大発生しているのだろうか?


このハンドスプレーだけならともかく、詰め替え用の4リットル入り。
果ては、18リットル入りのタンクまで注文が入る。
ありがたいことなのだが、異常気象なのか、と心配してしまう・・・。  


Posted by かず at 22:27Comments(0)仕事

2008年07月28日

炎天下で・・・

うちの隣、フェンスを作っとる。
仕事とはいうても、この炎天下で、コンクリート相手の作業は、かなりきついやろなぁ。
今は日陰やけど、日向になったら、たまらんやろなぁ・・・。
ちょっとは見習ってがんばらんといかんなぁ。
  


Posted by かず at 10:09Comments(0)仕事

2008年07月27日

めちゃ便利みたい

仕入先がオリジナルで、おもしろいもんを持ち込んできた。
「使い捨てエコ食器セット」。



パルプ、無漂白紙、ケナフ、竹と環境にやさしい素材だけで作っとる。ニコニコ

コップ、ナフキンが20個
紙おしぼり、竹箸、パルププレート、パルプボウル、木のスプーン、木のフォークが10個

バーベキューをしゅっちゅうやってる人によるとバラバラでこれだけ揃えるのは、けっこう大変らしい。
「便利ええわー!!大活躍やったで~!!」と喜んでもらえた。
お客さんに喜んでもらえたときが、一番うれしい瞬間やなぁ。晴れ  


Posted by かず at 09:54Comments(2)仕事

2008年07月17日

メーカーとの話

午前中、袋メーカーが来る。
うちに来る仕入先の営業は、なぜか長居するケースが多い。
今日の営業はそうでもなかったが、通常、3時間前後いる。
これまでの最長記録は、午前10時に来て、商談して、昼飯食べて、商談の続きして、
おやじさんと囲碁打って、晩飯食べて帰った。なんと8時間半!!!
よっぽど居心地がいいのだろうか?(^^;

今日の訪問も、やはり値上げの話なのだが、話はどうしても原油価格に行ってしまう。
この10年前後で、最安値の時に比べ、20倍になっているのだから、
最終の物価が上がらない方がおかしい。
今の現状で、メーカーからの値上げ要請を受け入れない人の気が知れない。
もちろん法外な値上げは受け入れられないが、妥当な線なら、受け入れて当然だろう。

うちのお客さんではないが、中にはこういうことを言う人もいる。
木材や農産物の値上げのニュースを見て、「ガソリンや原油が上がって、なんで木が上がるんや!
木を油で作っとるとでも言うんかい!」と・・・。
この人は、近所の山から、自分で木を切り出して、製材して、製品を作ってるんだろうか?
近所の農家の畑から、自分で収穫してるんだろうか?
どういう製品でも、輸送費がかかるのだ。原油の値上げは、すべての製品に反映されることなのに・・・。
まして、製造するときに機械を使うなら、その電力も値上げされてくる。
原油の値上げの範囲外にある製品など、私には思いつかない。

すでに、メーカー、企業努力でカバーできる値上げ幅を軽く超えている現状では、
適正な値上げを認めるのは、当然のことと思う。
物価の上昇には、当然、賛否両論あるだろうけど、値上げできずに倒産企業が増え続けると、
失業者が増え、他の企業の業績にも影響が出てくる。
最終的に影響が来るのは、全ての消費者なのではないだろうかと思う。
あらゆる企業が、ぼったくりではない適正な利益をあげていけないと、社会が成り立っていかないような気がする。

かなり、大げさな考え方なのかもしれないけど・・・。  


Posted by かず at 21:02Comments(2)仕事