2008年11月08日
動きが鈍い

ちび丹頂たち。
だいぶ動きが鈍くなってきた。今朝は、水温が低いきんなぁ。
そろそろ冬眠か・・・。
日光不足で、青水になってないきん、餌を切るタイミングが
ちょっと難しいかも。
まあ、コケがついとるきん、なんとかなるやろけど。
Posted by かず at 08:25│Comments(5)
│金魚
この記事へのコメント
えええっ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・冬眠!?
金魚も冬眠するんですか~~~!?
無知な母・ほのきち☆
金魚も冬眠するんですか~~~!?
無知な母・ほのきち☆
Posted by 白下 穂果
at 2008年11月08日 09:44

>ほのきちさん
金魚は変温動物なので、体温が水温と同じになってしまうのです。
で、10度以下になると、ほとんど動かなくなり、新陳代謝も
ほんのわずかになってしまいます。
寝てるのかどうかわかりませんが、熊なんかの冬眠と
同じ状態らしいです。
↑
全部受け売り(^^;
金魚は変温動物なので、体温が水温と同じになってしまうのです。
で、10度以下になると、ほとんど動かなくなり、新陳代謝も
ほんのわずかになってしまいます。
寝てるのかどうかわかりませんが、熊なんかの冬眠と
同じ状態らしいです。
↑
全部受け売り(^^;
Posted by かず
at 2008年11月08日 10:34

なるほど・・・
水温調整はしないんですか?
一定の温度に保ってあげたりしなくていいんですか?
昔、父が・・・何かを飼っていた時(熱帯魚?)お湯を入れて、温度調整していた様な・・・
昔すぎて、記憶がハッキリしないんですが。。。
水温調整はしないんですか?
一定の温度に保ってあげたりしなくていいんですか?
昔、父が・・・何かを飼っていた時(熱帯魚?)お湯を入れて、温度調整していた様な・・・
昔すぎて、記憶がハッキリしないんですが。。。
Posted by 白下 穂果
at 2008年11月09日 01:27

私の場合、水温調整はしません。
ヒーターを使えば簡単に調整できますが、
年がら年中産卵しますので・・・。(^^;
10℃以下の水温を一ヶ月以上経験すると、
水温が上がったときに春を感じて、産卵状態になります。
飼い主にも、金魚にも負担の軽い産卵をさせるためには
冬を感じさせてやることが大事なんですよ~。
↑
当然、受け売り!(エッヘン!
ヒーターを使えば簡単に調整できますが、
年がら年中産卵しますので・・・。(^^;
10℃以下の水温を一ヶ月以上経験すると、
水温が上がったときに春を感じて、産卵状態になります。
飼い主にも、金魚にも負担の軽い産卵をさせるためには
冬を感じさせてやることが大事なんですよ~。
↑
当然、受け売り!(エッヘン!
Posted by かず
at 2008年11月09日 11:16

おおおぉ~な~るほど~♪
大変お勉強になりました。。。
ありがとうございました。。。
大変お勉強になりました。。。
ありがとうございました。。。
Posted by 白下 穂果
at 2008年11月09日 21:49
