2008年08月05日
金魚の系統(その5)
またまた突然変異です。
「出目金」といえば、黒い金魚を一番に思い浮かべますね。
でも原種は「赤出目金」なんです。
「赤出目金」から、3種類の金魚が生まれました。
知らない人はほとんどいないであろう「黒出目金」。
小さいものしか見たことがない人が大部分だと思います。
大きくなると、貫禄があって、かっこいいですよ。

三色がきれいな「三色出目金」。
キャリコ出目金とも呼ばれます。

そして、世にも不思議な金魚「頂天眼」。

名前のとおり、なぜか目玉が上を向いています。
なぜなんでしょう?一体、何を見たいんでしょうね・・・?(^^;
最後の突然変異です。
「オランダ獅子頭」の変種で「オランダ花房」。
文字通り、花のところに房が付いてます。

これで、突然変異は私の知る限りでは終了です。
あとは、これらの金魚を交配させ、新品種として誕生させたものになります。
次回からは、交配による新品種です。
8月のうどん玉:まだまだ1
「出目金」といえば、黒い金魚を一番に思い浮かべますね。
でも原種は「赤出目金」なんです。
「赤出目金」から、3種類の金魚が生まれました。
知らない人はほとんどいないであろう「黒出目金」。
小さいものしか見たことがない人が大部分だと思います。
大きくなると、貫禄があって、かっこいいですよ。

三色がきれいな「三色出目金」。
キャリコ出目金とも呼ばれます。

そして、世にも不思議な金魚「頂天眼」。

名前のとおり、なぜか目玉が上を向いています。
なぜなんでしょう?一体、何を見たいんでしょうね・・・?(^^;
最後の突然変異です。
「オランダ獅子頭」の変種で「オランダ花房」。
文字通り、花のところに房が付いてます。

これで、突然変異は私の知る限りでは終了です。
あとは、これらの金魚を交配させ、新品種として誕生させたものになります。
次回からは、交配による新品種です。
8月のうどん玉:まだまだ1
Posted by かず at 13:48│Comments(0)
│金魚