この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年10月31日

1週間で


飼育水は、こうなります。
上は、水温合わせのため、今日張った水。
明日、金魚を移動し、水換えなわけです。

しかし・・・。
飼育場所が建物の北側で、日光がほとんど当たらないため、
緑色の水(青水という)になりません。
つまり、植物性プランクトンが発生しないんですな。

青水にならなかったら、えさを完全にやらなくなる冬眠は
無事に越えるのが難しくなってきます。
青水になってると、冬眠時でも、水温が多少上がったとき、
目を覚まして、プランクトンを食べるのです。
冬眠明けでも、魚体がやせていないんですよね。

しかし、日光だけは、なんともなりません・・・。  


Posted by かず at 10:35Comments(0)金魚

2009年10月25日

最終水換え目前



そろそろ水温が15度に近づいてきた。
冬眠モードに入るのも近い。

それにしても、でかくなったなぁ。

水換えのときに、手ですくうと、重く感じるようになった。

でかい丹頂は5歳。
この冬、越せるかどうか・・・。  
タグ :金魚


Posted by かず at 14:14Comments(0)金魚

2009年08月12日

ええ感じ〜


昼ご飯の後、水換え~。
例によって、超汗だく・・・。
いやぁ、蒸し暑い!!

今年の子供たちを産んでくれた高頭丹頂のメス。

産卵後、体調を崩すことも多いんやけど、元気そのもの。

なかなかいい感じの魚体に成長してきとる。
来年も、ええ仔を出してくれそうや。


ということで、今朝の体重!!!
減量大作戦30日目!!
今朝の体重 71.6kg
昨日比 -0.4kg
合計 -4.4kg

今朝でちょうど30日。
4.4kg減は、悪くないんとちゃうかなぁ。
専門家やないから、ようわからんけど・・・。(^^;  


Posted by かず at 16:07Comments(2)金魚

2009年08月11日

でか!!!!


昼ご飯の後、汗だくになりながら水換え~。
めっちゃでこうなっとる・・・。

わかりにくけど、このたらい、60cmあるんですわ。

国産丹頂4歳
黒竜3歳
黒竜2歳(2匹)

うーん、どこまででこうなるんやろ?(^^


ということで、今日の体重!!
減量大作戦29日目!!
今朝の体重 72.0kg
昨日比 -0.0kg
合計 -4.0kg

昨日、あんまり汗かかんかったんと、
夜食でクッキー20枚くらい食べたんで、減ってない。(^^;
まあ、増えてないし、ええか~。  


Posted by かず at 13:04Comments(0)金魚

2009年07月26日

水換え、今日の体重



4歳丹頂オス。我が家の最長老になってしもた。
でこなったなぁ・・・。
ほんでも、やっぱり赤が出てきたか。

丹頂で赤が出ては、ちょっとどうしようもないなぁ。
まあ、ええけど。(^^


早明浦貯水率。
午前9時現在で、
47.6%!!
だいぶ、溜まってきましたなぁ。(^^

で、お待ちかねの(待っとりゃせんって)
今日の体重!!
減量大作戦12日目!!
今朝の体重 73.4kg
昨日比 -0.0kg
合計 -2.6kg


うーん、銭形まつりで、買い食いしたきんなぁ。
無理に我慢したら絶対続かんきん、
めっちゃ欲しいときは、ドカン!という量でも食べます。  


Posted by かず at 09:33Comments(0)金魚

2009年07月24日

第一部隊出動!


近所のおばさんに、まず10匹。
水槽に入れると、まあまあの型になっとる。
これならあげれるレベルやわ。
  


Posted by かず at 18:41Comments(0)金魚

2009年07月22日

再度あげます!撮り直し



あまりにも不細工な画像だったんで、
撮り直しました。

差し上げますので、お気軽にご連絡ください~。

ただ、取りに来てくださいね。(^^;

成長したら、こういう金魚になります。






ちなみに・・・。
飼育道具のお勧めは。
<必需品>
・水槽(できれば60cm以上のものが、後々楽です。そのサイズのセットはなかなかないけど。)
・ブクブクセット(ストーンはセメントみたいな色の物がいいです。)
・ろ過機(外部フィルターが一番楽やけど・・・上部フィルターでもOKです。)
・餌(頭の肉瑠が出てきたら、沈下性のものがいいです。らんちゅう用のものが最適と思います。)
<あってもいい物>
・照明
・ガラス蓋(水の蒸発とか、ブクブクのはじきを防げます。)
・底砂利(なくてもぜんぜんOK)
<ない方がいい物>
・水草
・水槽内の飾り物(ぶつかって怪我をすることもあります。)

餌は、5分で食べきる量を、1日に1~数回。
びっくりするくらい少ない量です。
4時間は間隔をあけましょう。

水換えは、エアーの泡が壊れず、長時間漂うようになったら、
30%くらいを換水します。
汲み置き水で、半日くらい水槽の横において水温をあわせたものを
使います。
もちろん、カルキ抜きは当然です。

だいたい、こんなもんですか。
金魚の飼育は。(^^  


Posted by かず at 11:14Comments(4)金魚

2009年07月22日

あげますよ〜



ちび丹頂たち。
普通の餌を食べられる大きさにまでなってくれた。
けっこういい型のもおるなぁ。

携帯からやと、金魚が動くきん、うまいこと撮れんなぁ。

とりあえず、世話も普通どおりでようなったし
それに、この数やと大っきょうならんし、
分譲開始を決定!

というても、無料です。

ご希望の方は、コメントかメッセージでご連絡ください。
ただ、取りに来てくれる方、限定です。(^^;

ちなみに、うちの場所はここです。



さて、みなさん、別にお待ちかねじゃない
今日の体重!

・・・・計り忘れて、うっかり朝ご飯食べてしまいました・・・。  


Posted by かず at 08:17Comments(0)金魚

2009年06月25日

魚らしくなった



高頭丹頂、二腹目の産卵は失敗。
まったく産卵のそぶりさえしなかった…。
まあ、仔引きはできたし、ええか。(^^

生まれた仔達は、かなり大きくなり
魚らしくなってきた。
色も青仔を卒業しているものもいる。

頭だけに赤がある仔が、どれだけいるか…。

最終の選別には、あと一ヶ月くらいは必要かな?  


Posted by かず at 21:26Comments(0)金魚

2009年06月15日

二腹目、産卵セッティング



うーん…。
結局、二腹目、産卵のセッティングをしてしまった…。

今回は、オス2匹とメス1匹。

小さいオスが飯田産で、レベルはかなり高い。
問題は、あんまりメスを追わないこと。
生殖器が、まだ十分に発達していないのかも…。

まあ、期待せず、経過を見よう。  


Posted by かず at 10:38Comments(0)金魚

2009年06月15日

2回目選別終了



餌をやり始めてから、約2週間。
2回目の選別を、換水とともに実施。
かなり魚らしくなってきたが…。

1回目の選別を、かなり厳しくやったので
2回目に撥ねる仔は、わずかだった。
とはいうものの…。

ほんとに厳しくやると…10匹残らんかも…。
尾の開きが、らんちゅうに比べるとものすごく甘い。
2匹ほど「お、これはまあまあやん」というのがいたが、
らんちゅうだと、撥ねられるレベルかもしれない…。

まあ、江戸時代から選別を繰り返してきた
らんちゅうと比べるのが、そもそも間違いやけどなぁ。

そろそろブラインシュリンプも卒業。
人口餌に切り替える時期になってきた。

問題は…もう一腹、採るかどうか…。

※金魚の産卵は、1回を一腹と言います。
産卵させるメスは、1回の産卵シーズンで
二腹採ることが多いようです。  


Posted by かず at 09:13Comments(0)金魚

2009年06月12日

一回目選別終了!


前回の換水時にできなかった選別がやっと完了!

思いっきり減らした。
3割くらいの数になったかな?
過密だったわりには、でかくなっとるなぁ。

数が減ったきん、目に見えておっきょうなるやろ。(^^

しかし…中国産の高頭丹頂は、頭はきれいやけど
尾のええのがめっちゃ少ない…。  


Posted by かず at 08:58Comments(0)金魚

2009年06月09日

完全換水!



給餌開始から一週間。
朝早くから起きて、完全換水をした。

しかし・・・・この数はなんなんや!
めっちゃおるやんか~。
選別しながらの換水にしよと思いよったんやけど、
いまいち、尾の判別がつきにくかったんで、
換水のみで終了。

かなり厳しい選別で数を減らしていかんと
成長に支障がおきそうやなぁ。
まあ、それはええけど・・・。
この数を選別するんを考えただけで、
かなり、ぞっとするわ。(^^;  


Posted by かず at 08:18Comments(0)金魚

2009年06月08日

選別目前!



ボケとる~~~!

ただでさえ手ぶれするのに、被写体がこんまいきん
ズームするきん、よけい手ぶれするわ・・・。
誰か手ぶれを防ぐやり方、教えてください。(^^;

わかりにくいんやけど、尾がひらきつつある。
1回目の選別は
1.体の曲がり
2.尾の開き
3.あきらかに成長の遅いもの

の3点がポイントになる。

1は、誰が見ても一目瞭然。超簡単。
2も、今の段階では、それほど難しくない。
3も、大きさだけで選ぶから問題ない。

尾先まで、針先みたいなのは「フナ尾」といってバツなのです。

金魚の先祖は「フナ」やから、先祖がえりする仔が生まれてくる。
突然変異を固定したものが金魚なんで、先祖がえりは困るわけですわ。

明日は、完全換水!
そのときに、1回目の選別ですな。  


Posted by かず at 09:06Comments(0)金魚

2009年06月05日

餌やり3日目



餌をやり始めて、3日目。

目に見えて大っきょになんりょる。

孵化直後は、だいたい5ミリくらいやったんが、
もう1センチくらいになっとる。
もうちょっと、おっきょになったら、選別と完全換水やなぁ。

この時期の完全換水が、一番手間がかかるんよなぁ。
まあ、完全換水したら、急激におっきょうなるきん、
楽しみやけど。(^^

あ、ちなみに・・・
仕事は、ちゃんとしてまっせ。(^^;  
タグ :金魚ペット


Posted by かず at 09:03Comments(2)金魚

2009年06月02日

お食べ初め!



今年初めてのブラインシュリンプ給餌。

シュリンプの孵化は、かなり順調みたい。
今の稚魚は体の大部分が透明なので、お腹が透けて見える。
食べたシュリンプの色が見えるのです。

稚魚の周りに、点々とあるのが、シュリンプ。

ようけ食べて、はよおっきょになってくれ。
選別できんから・・・。

稚魚の体長:5ミリ  


Posted by かず at 08:33Comments(0)金魚

2009年06月01日

孵化器セット!



明日あたりから、そろそろ毛仔が泳ぎそう・・・。

と!いうことで!
稚魚用の活餌、ブラインシュリンプの孵化器をセッティング!

ブラインシュリンプといっても、何なのかわからないのが普通。
むか~しあった「シーモンキー」なのです。
聞くところによると、今でも売ってるらしい。
って、こんなもん見て、楽しいのかな・・・?

えびの仲間らしいけど・・・・。
稚魚に与えるのは、それの幼生。

今年のエッグは、去年よりも孵化率が低いらしい。
で、孵化稚魚数が倍くらいいるから、1回で2本をやることにする。

さて、うまく孵化してくれればいいが・・・。  


Posted by かず at 08:54Comments(0)金魚

2009年05月31日

孵化!!!!



高頭丹頂の稚魚、孵化!!!!
孵化はええけど・・・・どうすんねん、これ!!!
めっちゃ多いんですけど!!!

今は、孵化直後で、腹についてる栄養が入った袋「臍嚢(さいのう)」から
栄養を吸収し、基礎体力(?)をつける時期。
壁や底に張り付いて、じーっとしてます。

縫い物の針先とか、毛みたいに見えるところから、
「針子(はりこ)」とか「毛仔(けご)」とか呼ばれます。

臍嚢の栄養がなくなったら、餌を求めて泳ぎ始めます。

この頃から、最初の餌やりが始まります。  


Posted by かず at 15:46Comments(2)金魚

2009年05月26日

産卵



う~ん・・・
手ぶれやし、小さすぎて卵が見えにくいなぁ。

まあ、とりあえず、今年最初の産卵。
数がちょっと少ないかな?  
タグ :金魚産卵


Posted by かず at 08:46Comments(0)金魚

2009年05月25日

産卵準備!


まったく産卵の気配が無かった「高頭丹頂」。
えらいことが判明!
3匹いるのだが、なんと!全部オスだった・・・。(--
金魚屋のおっちゃんとじっくり選んでメスを買ってきたはずやったのに。

と、いうことで、昨日メスを1匹購入~。

舟に放すのとほぼ同時に、オスが追いかけ気味。

さっそく仕掛けに入ったのです~。

まだ早いかな?  


Posted by かず at 08:56Comments(0)金魚